−無添加固形石けんの保存、使い方−
― 石けんの油脂についての大切な知識 ― ※原料に使っているパーム油、ココナッツ油、オリーブ油、椿油は、添加物は入っていません。 油脂の抽出方法…圧搾法(あっさくほう) 圧搾法とは? ☆熱を加えることなく精油を抽出するので、油の鮮度が保たれています。 ☆圧搾法は、薬剤や石油ベンゼンなどの、アレルギーを引き起こす薬物や添加物が 一切入っていません。油の良さをそのまま引き立てるよう、丁寧に抽出されています。 したがって、圧搾法によって抽出された油脂や精油で作る石けんは、より安心で安全と 言えます。 |
― 保存方法 ― ※植物油脂で出来ているので、普通の石けんよりも溶けやすくなっています。 ☆使用する際に水切りをおすすめします。 ・水切りのあるソープディッシュ(石けん皿)か、石けん袋に入れてつるして下さい。 ソープディッシュは100円ショップや無印良品にすてきなディッシュが販売されています。 ・石けんをお買い求めになってしばらくおいておく場合は、高温多湿を避けて 風通しの良い所に保管して下さい。 |
☆手作りリンスレシピ リンスは、クエン酸リンスがお勧めですが、市販されている物でもO.K. ※クエン酸リンスの作り方(約3週間分) (クエン酸は薬局にて500g1,500円くらいで買えます) ・ハーブティ…500cc ・クエン酸…50〜60g ・グリセリン…小さじ2(入れなくてもよい) ハーブティの水は精製水がおすすめです。 ☆液体石けん簡単レシピ ・無添加石けん…50g(小さくなった石けんを集めておいてもOKです) ・熱湯…1.5カップ ・はちみつ…大さじ1 ・エッセンシャルオイル…少々 @石けんを溶けやすくするため、できるだけ細かくする。 Aビンに石けんとはちみつを入れ、熱湯を注ぐ。 Bエッセンシャルオイルを好みで入れる。 C一晩おいておくと出来上がり!! ![]() 「液体石けんありませんか?」というお客さんが多いので、簡単レシピを載せました。 残った石けん、小さくなった石けんを集めて再利用して、 台所液体石けんや、アロマオイルを入れて自分の好きな液体石けんシャンプーを 作るのも楽しいですよ。ぜひトライしてみて下さい。 ★最近では、女性雑誌に、健やかな頭皮のために無添加固形石けんを使うように 薦められているのをよく目にします。最初は、合成シャンプーと石けんを切り替える時に、 髪がギシギシとする状態が1ヵ月、2ヶ月と続きますが、石けんシャンプーの後に専用の リンスを使うなどして工夫しましょう。 |
手作りリンス、泡立てネット
●石けんと合成洗剤の違い●
石けんは天然油脂とアルカリで作られており、合成洗剤は化学合成によって
作られた合成界面活性剤が原料になっています。